2018年06月16日 (土) | 編集 |
テレビを見ていたら、「光るランドセル、夜道でも安心」みたいな広告が流れていた。
売り文句なのだろうが、ランドセルって小学生用のはず、夜間小学校でもできたのだろうか?
冬至の頃、東の地域でも、下校の時間頃はまだ明るいはず。
それとも暗い土砂降りの日を想定しているのだろうか?
私が思うに、ランドセルを背負う年齢の子が、夜道を歩くのは変だ。
ランドセルが安全のために光らなきゃいけないという世の中はおかしい。
あっ、思い出した、うす暗いグランドで部活の練習をしていた小学生。
あの子たちは、暗い道を帰るのだ。やっぱりおかしい。
家にランドセルを放り出して、暗くなってまで遊んでいる方がよほど健全な気がする。
真面目な子どものランドセルは、後ろにひっくり返るくらい重たくて、夜光る物になるのか。
何かが大きく間違ってるような気がする。
売り文句なのだろうが、ランドセルって小学生用のはず、夜間小学校でもできたのだろうか?
冬至の頃、東の地域でも、下校の時間頃はまだ明るいはず。
それとも暗い土砂降りの日を想定しているのだろうか?
私が思うに、ランドセルを背負う年齢の子が、夜道を歩くのは変だ。
ランドセルが安全のために光らなきゃいけないという世の中はおかしい。
あっ、思い出した、うす暗いグランドで部活の練習をしていた小学生。
あの子たちは、暗い道を帰るのだ。やっぱりおかしい。
家にランドセルを放り出して、暗くなってまで遊んでいる方がよほど健全な気がする。
真面目な子どものランドセルは、後ろにひっくり返るくらい重たくて、夜光る物になるのか。
何かが大きく間違ってるような気がする。
スポンサーサイト
| ホーム |